明日はトナカイで「六十干支の基礎講座」を行います。
ご参加の皆さまには確認メールをお送りしました。届いていないよ!という方はお知らせください。
そしてあと1席ご用意できます。ドタ参加大歓迎です。明日は資料を多めに持って出ますので開始までにご一報&あとは直接トナカイに来てくださればモウマンタイです。
どうぞよろしくお願いします。

昨日のトナカイのお店日記「▲今年は山の年▲「戊」レディース壮観!」(by天海玉紀先生)は面白かったですね!!
文中にもありますが私は「山」の人です。山ガールとは似て非なるもの。
占いにはその人が生まれた「年干支」、生まれた「月干支」そして生まれた「日干支」が必要です。私は生まれた日干支が「戊寅」の日ですが、この2文字の上「戊」が「日干(にっかん)」といって、その人のパーソナリティーを表す上で大変重要です。よく講座や鑑定で「自分」と私は説明してしまうのですがそれがこの「日干」です。
日干は大事!!です。すべてはここが起点です。
そして「戊」は自然界などにあるもので表すと「山」です。
どっしりと落ち着いて安定感のある存在。おおらかで来るものは拒まず去る者は追わずという懐の広さがあるのが「山」です。
その山がどんな山?というのは季節によって全然違います。
そう、この「季節感」もまた大変重要です。
今まで固く凍っていた土や木の芽が緩んで青葉が茂る「春の山」、「夏の山」は青々として登山のトップシーズンですね。紅葉や木の実、きのこなどで賑やかな「秋の山」、一見雪に覆われて近寄りがたい「冬の山」ですが中身は次の春に向けて滋養をその内に隠し持ちます。
私の生まれた月は「庚申」、9月の始めなのでまだまだ日中の体感は暑いのですが、申は秋です。立秋を過ぎて葉っぱを切り落とす「金」の陽気は確実に来ています。
ということで基本的に私は「秋の山」の人生を展開すべく生きております。
「金」が多い私は土生金となって、色々なものを生み出す山です。紅葉をみせたり、木の実をつけたりで沢山の人に来てもらい楽しませる山。
(ということで目指せ「高尾山!!」)
・・・とまあここまでは行かないと思いますが、この基礎となるようなことを明日は沢山お話しようかと思います。
あと1席。ご興味のある方は気軽にどうぞ→★長めですが途中休憩もあります。
ご参加の皆さまには確認メールをお送りしました。届いていないよ!という方はお知らせください。
そしてあと1席ご用意できます。ドタ参加大歓迎です。明日は資料を多めに持って出ますので開始までにご一報&あとは直接トナカイに来てくださればモウマンタイです。
どうぞよろしくお願いします。

昨日のトナカイのお店日記「▲今年は山の年▲「戊」レディース壮観!」(by天海玉紀先生)は面白かったですね!!
文中にもありますが私は「山」の人です。山ガールとは似て非なるもの。
占いにはその人が生まれた「年干支」、生まれた「月干支」そして生まれた「日干支」が必要です。私は生まれた日干支が「戊寅」の日ですが、この2文字の上「戊」が「日干(にっかん)」といって、その人のパーソナリティーを表す上で大変重要です。よく講座や鑑定で「自分」と私は説明してしまうのですがそれがこの「日干」です。
日干は大事!!です。すべてはここが起点です。
そして「戊」は自然界などにあるもので表すと「山」です。
どっしりと落ち着いて安定感のある存在。おおらかで来るものは拒まず去る者は追わずという懐の広さがあるのが「山」です。
その山がどんな山?というのは季節によって全然違います。
そう、この「季節感」もまた大変重要です。
今まで固く凍っていた土や木の芽が緩んで青葉が茂る「春の山」、「夏の山」は青々として登山のトップシーズンですね。紅葉や木の実、きのこなどで賑やかな「秋の山」、一見雪に覆われて近寄りがたい「冬の山」ですが中身は次の春に向けて滋養をその内に隠し持ちます。
私の生まれた月は「庚申」、9月の始めなのでまだまだ日中の体感は暑いのですが、申は秋です。立秋を過ぎて葉っぱを切り落とす「金」の陽気は確実に来ています。
ということで基本的に私は「秋の山」の人生を展開すべく生きております。
「金」が多い私は土生金となって、色々なものを生み出す山です。紅葉をみせたり、木の実をつけたりで沢山の人に来てもらい楽しませる山。
(ということで目指せ「高尾山!!」)
・・・とまあここまでは行かないと思いますが、この基礎となるようなことを明日は沢山お話しようかと思います。
あと1席。ご興味のある方は気軽にどうぞ→★長めですが途中休憩もあります。