うちの次男@玉堂×3は今年は高校3年生。進学希望です。
毎日せっせと勉強してます。「アンタ勉強好きなの?」と聞くと「……うーん、嫌いじゃないね」と答える。すごい。私からすると嫌いじゃないという答えが出てくることがすごい(いい成績をとれるかどうかは別ですが…)

小さい頃はちょっと中身の成長が人より遅めで、でもニコニコ天真爛漫な元気な子だった(手も掛かった)のですが、今はシャイで物静か、なおかつちょっとシニカルな青年になりました。
もう全然、180°違うのだっ!年上の知り合いに「子供らしい子供は大人らしい大人になる。彼はその通りですよ」と言われました。次男が手がかかったころ、よく似たような言葉を聞いたけど「これは今を凌ぐための慰めだ」と思ってましたが、本当なんだね~(°Д°)

どこで変わったのかと言えば、中学2年になるときにこちらに転校してきたのでそのへんからだと思います。全然違う校風というか空気に馴染むのは苦労したようです。
「俺、学校で目立たないように生きるのがモットーなんだ」と聞いた時はちょっと複雑でしたね…

中学3年になったとき、「公立の○○高校に行きたい」とちょっと厳しめの目標を立てて猛勉強を始めました。なにしろ内申点が全然足りなかったのです。
しかし、すごく勉強したのに1学期、2学期と1点も内申が上がらない・・・ 内申は絶対点なのにここまでやって上がらないってどういうこっちゃと私が頭を抱えました。なのに天庫星2つ持つ彼は頑固に○○高校をあきらめない。一つ上のランクならまだ挑戦してもと思うけど二つも上では・・・とさすがの私も最後は「志望校、変えたら?」と言いました。
でも「俺が決めるって言ってるだろ」と。まあそこまで言うなら何もいうまい。

結果は不合格で私立高校に行きましたがそのころからようやく成績が多少上がってきたような・・・
(これがあと半年早く出てくれば!!!涙)
何しろ勉強もバケツに水を1滴1滴溜めるような感じで、あふれるまでに時間がかかるんですね!
これが水性なのか。強いよ水性。
本人も自分の特性(?)をすごく理解したみたいです。「俺、何でも時間がかかるから」と。

つづく・・・